ネット回線を選ぶ際は、加入時のキャンペーンだけでなく、解約時のことも想定しなければなりません。
特に、「どのタイミングで解約すると解約金がいくらかかるのか」については必ず把握しておきましょう。
解約金はサービスによっても金額が異なりますし、利用期間によっても差が生じます。
また、「実はこんなところにも違約金が設定されていた!」ということもあるので、サービス内容を隈なく確認しなければならないでしょう。
今回はBroadWiMAXの「解約」について徹底解説します。
解約方法や解約金はいくらなのかについて、さらには解約金をできるだけ減らす方法についても触れていきます。
BroadWiMAXの解約方法
BroadWiMAXの解約手続きは、利用者向けサイトの「Broad WiMAX お客様サポート」より行えます。
IDとパスワード入力して、マイページにログインし、「ご契約内容の変更」から「契約解除申請フォーム」をクリックします。
契約解除申請フォームの入力を行い、BroadWiMAX側で受理されれば解約が完了します。
解約月については、25日までの受付分は当月での解約となり、26日以降は翌月の解約となります。
BroadWiMAXの解約金は?
解約時に気になるのはやはり「解約金」ですよね。
Broad WiMAXの契約期間は3年で更新月は37ヶ月目なので、それ以前での解約には契約解除料が発生します。
利用期間に応じて金額が異なるのでよく確認しておきましょう。
利用期間 | 解約金 |
---|---|
12ヶ月以内 | 19,000円(税抜) |
13~24ヶ月以内 | 14,000円(税抜) |
25ヶ月目以降 | 9,500円(税抜) |
1年以内の解約だと19,000円(税抜)もの解約金が発生するので注意してください。
えっ!?Broad WiMAXの解約で3万円以上かかったのはなぜ?
上記の表を参考にすると、Broad WiMAXの解約時にかかる解約金の上限は税込でも2万円程度です。
しかし、Broad WiMAXに関する口コミを調査すると気になる内容が目に止まりました。
ブロードWiMAXの解約金高すぎて泣いてる😢😢😢😢 pic.twitter.com/gKlzksAWjN
— しらたキ (@sirata522) June 20, 2020
ブロードWiMAX解約だけで31000円
NURO光開通するも故障で動かず
Wi-Fiに見放された人生…— oɥs ǝnouı (@inosho646) June 18, 2020
BroadWiMAXの利用者の中には解約金が3万円以上かかった人もいます。
解約金の上限は19,000円(税抜)のはずですが、それ以外にも何かしからの費用が発生しています。
BroadWiMAXで解約金が3万円以上発生する理由について調べてみたところ「キャンペーン違約金」というものが解約金とは別に用意されているようです。
キャンペーン違約金とは?
BroadWiMAXで実施されている「Web割キャンペーン」では、加入時にかかる初期費用を18,857円割引してくれます。
初期費用を抑えてお得に始められるキャンペーンなので、非常に魅力的ではあるのですが、注意すべき点が1つあります。
実はこのキャンペーンには気になる適用条件が設けられており、以下のような内容です。
18,857円割引キャンペーンの適用を受けたお客様が、ご契約開始月翌月から起算して24ヶ月以内にWiMAX回線を解約する場合、キャンペーン違約金として別途9,500円を請求させていただきます。
BroadWiMAXを2年以内に解約した場合、契約解除料とは別に「キャンペーン違約金」が9,500円かかってしまいます。
例えば、1年以内の解約となった場合、契約解除料は19,000円となり、それに加えてキャンペーン違約金が9,500円が請求されます。
合計すると….
19,000円+9,500円=28,500円(税抜)→31,350円(税込)
BroadWiMAXで解約金が3万円以上かかっている人がいる謎が解けました。
BroadWiMAXでは、「契約解除料」に加えて「キャンペーン違約金」が発生するような仕組みになっています。
1年以内だと30,000円以上、2年以内だと25,000円以上の解約金がかかってしまうので注意してください。
BroadWiMAXなら「解約サポート」で解約金を0円にできる
BroadWiMAXには「解約サポート」という解約金を0円にした上で乗り換えができるサービスが用意されています。
契約解除料が発生してもBroadWiMAX側から紹介されたネット回線に乗り換えることで解約金を帳消しにしてくれます。
乗り換え先も下記のように豊富ですし、よくわからないネット回線を勧められるということもないでしょう。
- ソフトバンク光
- auひかり
- So-net光
- ビッグローブ光
- broad光
- Yahoo!BB
- Broad LTE
BroadWiMAXを使っている中で「速度が遅い」「繋がりにくい」「速度制限がウザい」といった理由で解約を検討されている場合は「解約サポート」を利用して負担なく乗り換えをしましょう。
まとめ
BroadWiMAXの解約について解説しました。
解約方法や解約金、解約時の負担を減らす方法などをできるだけ加入前には把握しておきましょう。
特に、BroadWiMAXは「契約解除料」に加えて「キャンペーン違約金」が発生して、解約時に30,000円以上請求されることもあるので注意してください。